Canvaへの登録を検討している人の中には、「デザインを副業にしたい」と考えている方もいると思います。ランサーズで「canva」と検索してみると1,000件近い案件がヒットしたので、副業にもってこいかもしれませんね。
しかし、「Canvaって本当に仕事になるの?」と疑心暗鬼な方も多いでしょう。気持ちはわかります。
CASITOMOがCanvaを使い始めた理由はブログ目的だったので、まさかCanvaを使った仕事を受注する日が来るとは、思いもよりませんでした。
ここまで言えば、もうお分かりですね。そう、Canvaを使って副業することは可能です。
本記事では、Canvaによる仕事獲得の方法やポイント、仕事でCanvaを使う上での注意点などもご紹介します。
Canvaで稼ぐ方法は4つある
Canvaで仕事を獲得する方法を整理していきましょう。方法は大きく分けて4つあります。
1)Canvaクリエイターになる
2)Canvaのアフィリエイトに登録する
3)Canvaでデザイン制作の仕事を受ける
4)Canvaの使い方を教える
ちなみに、CASITOMOは「3)Canvaでデザイン制作の仕事を受ける」で収入を得られるようになりました。各方法を詳しく解説していきます。
1)Canvaクリエイターになる
Canvaクリエイターとは、自作のテンプレートや素材(イラスト、画像、音声、動画)をCanva上で販売する人のことです。
例えばCanvaのテンプレートで「ポストカード」と検索すると、様々なテンプレートが表示されます。それらの中には、Canvaではなく個人が作成したテンプレートもあります(赤枠部分)。
彼らはCanvaクリエイターと呼ばれる、Canvaに認可された公式のクリエイターたちです。
Canvaクリエイターのテンプレートや素材がダウンロードされると、無料・有料に関わらずダウンロード数に応じた報酬が発生します。
世界の月間アクティブユーザー数は1億人を超えるので、大変魅力的なプラットフォームですね。ただし、Canvaクリエイターになるためには審査通過が条件なので、難度は高め。
CASITOMOはCanvaクリエイターではなく、細かい情報は提供できないので詳細は割愛します。Canvaクリエイターに興味がある方は、Canvaクリエイターの公式ページをご覧ください。
2)Canvaアフィリエイトに登録する
Canvaを利用するなら、Canvaアフィリエイトに登録しておいて損はありません。
アフィリエイト
Webを利用した広告サービスのこと。会社が販売したい商品やサービスを、ブログ等で紹介し、クリックや購入などに応じて報酬が発生する。
Canvaアフィリエイトに登録するためには、まずCanvaのアカウントが必要です。
その後、Canvaアフィリエイトに登録し、ブログやSNS等でCanvaについて紹介し、ユーザーがCanva Proに登録すれば報酬が発生するという流れになります。報酬金額は以下の通り。
年額プランへの申込み | 1,800円/件 |
月額プランへの申込み | 1,200円/件 ※最初の2ヶ月間に対して月額料金の80% |
ちなみに、当ブログもCanvaアフィリエイトに登録しています。嬉しいことに、毎月数名の方が当ブログ経由でCanva Proへ登録してくださっています。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)のように報酬金額ランキングなどは確認できないので、Canvaアフィリエイトの最高額は分かりません。
予測値になりますが、Canvaアフィリエイトで毎月10万円以上稼いでいる人もいると思います。当ブログもCanvaアフィリエイトの報酬が月10万円を超えたら報告します。
Canvaアフィリエイトの詳細は公式ページからご覧ください。
3)Canvaでデザイン制作の仕事を受ける
チラシやパンフレット、Web制作物など、Canvaでデザイン制作の仕事を受ける方法でも稼ぐことができます。
CASITOMOがCanvaで仕事を獲得する場合は、ほとんどこの方法です。具体的には次のようなデザイン制作を請け負っています。
- ホワイトペーパー(1番多い)
- プレゼンテーション資料
- ブログのアイキャッチ画像
- チラシ
- パンフレット
Canvaを利用した仕事の中で最も多いのが、ホワイトペーパー制作です。
ホワイトペーパーとは、企業の調査データやビジネスノウハウ、その他ユーザーの利益になる情報を提供しながら、自社の商品やサービスをアピールするための資料です。資料を提供する代わりにメールアドレスや個人情報を登録してもらい、見込み客を獲得する手段とします。
スライド5~10枚分で制作するのが一般的で、CASITOMOは1枚あたり25,000円(税抜)で制作しています。
「単価高っ!」と思うかもしれませんが、制作会社に依頼するよりも格安です。
「CASITOMOに依頼してみたい」という方は、お問い合わせフォームからのご連絡をいつでもお待ちしています。
4)Canvaの使い方を教える
Canvaの使い方を他人に教えることで、稼ぐ方法もあります。ココナラやMENTAなどのスキルマーケットに出品するだけなので、やり方としては簡単です。
ただし、Canvaの使い方を単に教えるのではなく、「デザインのコツ」など+αで提供できるかどうかがポイントです。
「Canvaを使うだけ」なら操作は難しくありませんし、当ブログなどCanvaに関する情報を発信しているブログは多いですからね。
スキルマーケットへの出品は、仕事で利用できるほどのデザインスキルを持っている方におすすめします。
Canvaで稼ぐ!仕事を獲得する手順とポイント
それでは、「3)Canvaでデザイン制作の仕事を受ける」ことの多いCASITOMOが、Canvaの仕事を獲得する手順とポイントを紹介します。
ブログを作って集客する方法もありますが、時間がかかるので、ここは手っ取り早くクラウドソーシングを利用しましょう。
CASITOMOが主に利用しているクラウドソーシングはランサーズなので、ランサーズを基準に紹介します。手順は以下の通り。
1)Canvaに登録する
2)ランサーズに登録する
3)プロフィールを充実させる
4)ポートフォリオを用意する
5)スキルを出品する
6)プロジェクトに依頼する
手順ごとのポイントを解説していきます。
1)Canvaに登録する
まだCanvaに登録していない方は、Canvaに登録しておきましょう。30日間の無料トライアルが利用できる、Canva Proへの登録をおすすめします。
というのも、Canvaで仕事を獲得するとどうしても有料版の機能が必要になります。「背景リムーバ」や「マジックリサイズ」は頻繁に利用する機能です。
背景リムーバ
背景リムーバを利用すれば、画像から被写体だけをワンクリックで切り抜けます。背景削除の精度はPhotoshopより優れていると思います。微調整も可能。
マジックリサイズ
マジックリサイズは既存のデザインを、任意のサイズに一瞬で変更できます。サイズ違いでの納品を依頼された時にかなり重宝するので、やはり必須機能です。
Canvaで仕事を獲得することを想定するのならば、最初からCanva Proで登録することをおすすめします。
「やっぱり使わないな」と思えば、30日間無料トライアルが終わる前に解約すれば、無料プランにダウングレードできるので安心してください。
2)ランサーズに登録する
続いてランサーズに登録しましょう。ランサーズではなく、クラウドワークスでも問題ありません。
どちらも同じようなクラウドソーシングサービスであり、報酬相場も同じなので、こだわりがなければランサーズをおすすめします(管理画面が見やすいから)。
もちろん、ランサーズとクラウドワークスの両方に登録してもOKです。
3)プロフィールを充実させる
ランサーズやクラウドワークスに登録したら、早速プロフィールを充実させましょう。参考までにランサーズにおけるCASITOMOのプロフィールページをリンクしておきます。
クラウドソーシングで仕事を獲得するにあたって、プロフィールの充実化は絶対です。クライアントの立場になって考えると、プロフィールが適当な人には仕事を頼みたくないですよね。
ランサーズでは次のプロフィール項目を登録できるので、必ず全て登録しておきましょう。
- 希望時間単価
- プロフィールの表示名
- キャッチフレーズ
- 自己紹介(1,000文字以内)
- 主な利用用途
- 現在の職種
- 稼働状況
- 招待設定
- 最低招待金額
- 報酬額の公開設定(非公開にしてます)
- 各種個人情報(非公開設定できます)
- スキルとその経験年数
- 得意な業種
- 得意なカテゴリー
- ビジネス経験
- 資格
効果的なプロフィールの書き方などについては、機会があれば記事にしたいと思います。
4)ポートフォリオを用意する
クライアントが仕事を依頼する際の参考になる、ポートフォリオも用意しておきましょう。クラウドソーシングでの実績がなくても、魅力的なポートフォリオがあれば仕事獲得のチャンスはあります。
当初、CASITOMOもホワイトペーパー制作の実績はなかったのですが、ポートフォリオを作成したところクライアントから注目されるようになり、1週間ほどで仕事を獲得できました。
参考までに、リニューアル中のオリジナルホワイトペーパーを掲載しておきます。
実績はアピールできなくても、ポートフォリオを自ら作成することはできるので、必ず作成しましょう。
5)パッケージを出品する
ポートフォリオを作成したら、パッケージを出品しましょう。パッケージとは、ランサーズで出品できるスキルマーケットのような機能です。
「canva」で検索すると色々なパッケージがヒットします。
パッケージを出品するメリットは下記の通り。
- パッケージ経由の依頼が意外と多い
- 高単価でも納得してもらいやすい
- 売れると上位表示されやすくなる
クラウドソーシングでの仕事獲得は、「プロジェクトに提案する→数ある提案から選ばれる」というイメージを持っている方も多いと思います。しかし、ランサーズではパッケージ経由での依頼が意外と多いのでおすすめです。
1点注意すべきは、「報酬金額にかかわらず16.5%の手数料を徴収されること」です。ゼロからの営業は難しいのは仕方ありませんね。
一定数仕事を獲得できるようになれば、営業やコンテンツマーケティングで、クラウドソーシングに依存しない仕事獲得を目指すのも良いと思います。
6)プロジェクトに依頼する
プロジェクトとは、クライアントが募集しているプロジェクトに提案する仕事の獲得スタイルです。
冒頭で紹介したように、ランサーズで「canva」と検索すると1,000件近い案件がヒットするので、それらの中から気になる案件を選び、提案します。
すでに案件がある状態からのスタートなので、クライアントの目に留まれば、登録後数日で初仕事を獲得するのも可能です。
ただし、パッケージ経由の依頼に比べると案件単価は低め。とあるインスタグラム投稿画像の作成案件を参考にしてみると、「1投稿(4~6枚) 1,500~2,500円」とありました。
1時間で制作できれば「割の良いバイトの時給」くらいは稼げるので、「まずは副業でCanvaを利用したい」という方にはおすすめできます。
「実績作りがしたい」という方も、プロジェクトにガンガン提案して、案件を獲得してみてください。
プロジェクト提案のコツも、機会があれば記事にしたいと思います。
Canvaで仕事を受ける際の注意点(商用利用について)
Canvaで仕事を受ける、いわゆる「クライアントからデザイン制作を受ける」際には、注意点があります。Canvaの商用利用について、です。
正確な情報をお届けするために、運営にも問い合わせてみました。Canva公式で発表されている商用利用の情報と合わせて、ここにまとめておきます。
Canvaは商用利用が可能
結論から言うと、Canvaは基本的に商用利用可能です。Canva公式では、商用利用の一例として下記のように紹介されています。
<商用利用可能な一例>
- 自社のホームページに掲載する
- SNS投稿に使用する
- マーケティング素材(広告、営業資料など)として使用する
- 名刺を配布する
- 取引先に年賀状を送る
- Tシャツを作成して販売する など
(Canva)より
Canvaの商用利用規約は、Canva Proを使っているか無料プランを使っているかは、関係ありません。いずれのプランでも同じように商用利用できます。
Canvaで制作したデザインをクライアントに納品しても大丈夫?
Canvaの商用利用規約通りなら、「制作したデザインをクライアントに納品しても大丈夫」と言えそうですが、ちょっと自信がなかったので運営に問い合わせてみました。
質問事項
<質問①>
「Canvaで制作したデザインをクライアントに納品しても大丈夫ですか?」
<質問②>
「プレミアム素材を使った場合、クライアントにもCanva Proに登録してもらう必要はありますか?」
Canva運営からの回答
<質問①への回答>
「Canvaメディアライブラリのストックメディア/エレメントを他のデザインエレメント、写真、テキスト、ビデオ、または背景と一緒に組み込んで独自のデザインを作成する限り、Canvaのコンテンツライセンス契約を遵守し、印刷物、プレゼンテーションなどの広告およびプロモーションプロジェクトにデザインを自由に使用することができます。」
<質問②への回答>
「また、クライアントがドキュメントを表示または取得するために、Canva Proにサインアップして利用する必要はありません。」
要約すると、「Canvaを使って独自にデザインした制作物を納品しても問題ない。クライアントがCanva Proに登録する必要もない」とのことでした。
CASITOMOがこれまでCanvaでデザイン制作をする際は、無料素材を使い、クライアントにCanvaへ無料登録してもらっていました。
今回の問い合わせで、デザインの納品は問題なく、クライアントのCanva登録も不要ということが判明したので、今までより仕事がスムーズに進めそうです。
Canvaで許可されていない商用利用について
一方で、Canvaでは「許可されていない商用利用」も存在するので、注意してください。具体的には下記のような行為です。
- Canvaの素材(写真・音楽・動画など)を無加工の状態で、販売、再配布、クレジットの取得を行う
- Canvaで作成したデザインをつかって商標登録をする
- Canvaの素材をストックフォトサービスなどのサイトで販売する
(Canva)より
これらの行為はCanvaの商用利用規約に違反するので、行わないようにしましょう。
ただし、「基本的な線や図形」を使ってデザインしたものなら、商標登録が可能です。テンプレートを参考にするのも問題ありません。
ロゴ等を制作し、商標登録したい場合は、テンプレートを参考にしながら「基本的な線や図形」を使い、リデザインしましょう。
まとめ
少々長くなりましたが、「Canvaの副業は稼げる」ことが伝わったかと思います。実際、CASITOMOはCanvaを使ってホワイトペーパー制作などの仕事を受けています。
PhotoshopやIllustratorも使っていません。それでも、クライアントから満足の評価をいただいているので、Canvaを使った副業は本当におすすめです。
Canvaの副業を検討している方は、まずCanva Proの無料トライアルに登録しましょう。
その後、ランサーズに登録し、パッケージの出品とプロジェクトへ提案する、というやり方が1番効率的です。
ランサーズなど、クラウドソーシングでの仕事の取り方なども後々記事にしていくので、ご期待ください。
それでは、Canvaで素晴らしいデザインライフを!